よくある質問FAQ
営業日、営業時間について
- Q1営業日時(休館日)について
- 休館日は、毎週火曜日・水曜日(祝日の場合は営業し、翌営業日に振替休館)と年末年始、2月上旬(館内保守点検期間)になります。
営業日の営業時間は、10:00~17:00まで。入館券の販売締切は16:00、最終入館は16:30です。
日時指定による事前予約制を導入しています。入館時間は、10:00~12:00/12:00~14:00/14:00~16:30 です。(入替制ではありません)
※営業内容は急遽変更する場合がございます。営業カレンダー(詳しくはこちら)をご確認ください。
※受付の混雑状況によっては、入館までに少しお待ちいただく場合があります。 - Q2入場方法や入場制限について、臨時休館前と変更はありますか?
- チケット購入サイト「イープラス」(詳しくはこちら)での事前予約が必要になりました。
※日時指定・定員制としています。ごゆっくりご覧いただけます。
また、新型コロナウイルス感染予防のため、以下に当てはまる方の入館をお断りさせていただきます。
①発熱(37.5度以上/入館時検温)の症状がある方、咳・風邪等の症状がある方、体調がすぐれない方
②感染もしくは感染の疑いがある方が身近にいる方
③過去2週間以内に、感染が拡大している国・地域への渡航歴ならびに当該在住者との濃厚接触がある方
なお、一部サービスは新型コロナウイルス感染防止のため現在は提供していません。
博物館で実施している感染予防策について (詳しくはこちら)
入館料、入館方法について
- Q3入館料はいくらですか?
- 大人1,000円 中学・高校生700円 小人(4歳以上)500円 です。
障がい者手帳をお持ちの方と付添の方1名には、上記料金から300円の割引がございます。
イープラスまたはファミリーマート店内「マルチコピー機」で入館券を購入する際、割引料金が設定されている入館券を選択・購入してください。
また、博物館にご来館の際は、窓口で手帳をご提示ください。
※入館券は、全てチケット販売サイト「イープラス」で販売しています。該当する入館券を事前に購入して下さい。
※加入団体等による割引やシニア割引、団体割引(添乗員等観光事業者の方含む)はございません。(詳しくはこちら) - Q4どこで入館チケットを購入できますか?
-
イープラス(詳しくはこちら)もしくはファミリーマートのマルチコピー機で購入いただけます。
【イープラスで購入の場合】
WEB画面でチケットを予約し、所定の方法でお支払いの上、指定のコンビニエンスストア(ファミリーマート・セブンイレブン)でチケットをお受け取りください。【ファミリーマートで購入の場合】
マルチコピー機でチケットを予約し、店舗レジでお支払いの上、チケットをお受け取り下さい。 - Q5当日券は購入できますか?
- 購入できます。入館券(各時間枠ごと)の販売締切時間は、下記にてご確認下さい。
販売締切時間
(イープラス、ファミリーマート共通)10:00~12:00
入場12:00 12:00~14:00
入場14:00 14:00~16:30
入場16:00
※博物館が入居する横浜三井ビル1階のコンビニエンスストアでも当日券を購入することができます。
(コンビニエンスストアの休業・券売機の故障などにより購入できない場合があります。ご了承願います。) - Q6チケット購入にクレジットカード等、キャッシュレス決済は利用できますか?
- イープラスでチケット購入する際は、一部クレジットカードをご利用頂けます。(詳しくはこちら)
- Q7入館チケットの払い戻しはできますか?
- お客様都合でのチケットの払い戻しはできません。
新型コロナウイルス感染拡大防止や天災等、やむを得ない事情により博物館を休館・営業時間を変更する場合があります。
休館の場合は、イープラス所定の手続きにて払い戻しをいたします。
(予約購入時に、イープラスにメールアドレスを登録された方には、事前にメールにてご連絡します)
払い戻し方法は、チケットの受取方法や支払方法などにより異なります。イープラスのサイトにてご確認ください。
(詳しくはこちら) - Q8発熱等の理由で入館できなかった場合、入館チケットの払い戻しはできますか?
- チケットの払い戻しはいたしません。博物館窓口で入館日振替(1か月以内)の手続きをさせていただきます。
アクセスについて
- Q9最寄り駅はどこですか?駅から階段を使用せず博物館に行けますか?
- 横浜駅と新高島駅(みなとみらい線)が最寄り駅になります。(横浜駅から徒歩5分程度・新高島駅から徒歩2分程度)
横浜駅東口から「はまみらいウォーク」を経由すると、階段を使用せずにご来館いただけます。(詳しくはこちら) - Q10駐車場、駐輪場はありますか?
- 博物館の専用駐車場はございませんが、同ビル地下1階に時間貸駐車場「三井のリパーク」がございます。
(駐車場利用料の割引サービスはございません)
博物館の専用駐輪場はございませんが、ビル正面入り口に「三井のリパーク」自転車用駐輪場がございます(3時間まで無料、以後100円/4時間)。なお、バイク用駐輪場、大型バス用の駐車場はございません。近隣の駐輪場、駐車場をご利用ください。
撮影について
- Q11写真や動画の撮影は可能ですか? SNS等に掲載しても良いですか?
- 写真や動画は撮影可能ですが、周りのお客様のご迷惑にならないよう充分ご注意下さい。
SNS等に掲載して頂いて問題ございませんが、他のお客様やスタッフが写っている写真・映像の掲載はご遠慮ください。
また、営業活動や販売物作成など、営利目的で使用することはご遠慮ください。
※三脚・一脚・脚立・自撮り棒・フラッシュの利用はご遠慮ください。
館内設備・サービスについて
- Q12再入館はできますか?
- 新型コロナウイルス感染拡大防止(混雑回避)のため、一度退館されたお客様の再入館はお断りいたします。
- Q13どのような利便設備がありますか
- 車いすの貸出、休憩用ソファー、コインロッカー(返却式:100円)、バリアフリートイレ等をご用意しています。
博物館内に飲食スペースや喫煙スペースはありません。
同ビル1階に飲食店・コンビニエンスストアがございます。また、博物館の入るビルの外に、どなたでも利用可能なテーブルとベンチが設置されている休憩スペースがございます。 - Q14館内でWiFiに接続できますか?
- 博物館のFree WiFiをご利用いただけます。お手持ちの端末のネットワーク一覧から「HaraMRM-Wifi1」を選択し、接続してください。
展示について
- Q15見学時間はどのくらいですか?
- 見学の所要時間は約1時間です。
- Q16体験型・参加型のプログラムはありますか?
- 現在は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、体験型・参加型のプログラムを中止しております。
[中止しているプログラム]
動鉄実習(運転シミュレーター)、蔵書閲覧ほか - Q17昔、実際に走行していた鉄道など、実車の展示はありますか?
- 実車の展示はございません。当館は原信太郎が製作・所蔵した鉄道模型と鉄道関係コレクションを展示しております。鉄道関係コレクションの一部として、実際に使用されていた鉄道プレートやコントローラーを展示しております。
- Q18ガイドツアーや貸出用音声ガイドなど、展示に関するガイドはありますか?
外国語には対応していますか? - ガイドツアーや貸出用音声ガイドはございません。ご質問等ございましたらお近くのスタッフへお声がけください。
外国語でのご案内につきましては、館内展示物の8ヶ国語解説サービス「モバイルガイドサービス」を導入しております。
館内にQRコード付のNFCタグプレートを設置しており、お客様ご自身のスマートフォン、タブレットでQRコードを読込むと各言語で展示物の説明を表示・閲覧することができます。
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、モバイルガイドサービス用のタブレット端末の貸出は中止しております。 - Q19いちばんテツモパークで模型が走行するスケジュールは決まっていますか?
- 博物館内に当日の走行スケジュールを掲示しております。模型の走行スケジュールは日によって決まっておりますが、模型の状態などにより変更する場合がございます。
- Q20子供が行っても楽しめますか?
- ご家族で小さいお子様とご来館されるお客様も多くいらっしゃいます。お子様向けの館内ガイド(いちばんテツモパークみどころガイド)やおむつ替えシート等の館内設備もございます。どうぞご来館くださいませ。
- Q21トーマスのイベントはいつ開催しますか?
- 次回開催時期は未定です。決まり次第ホームページにてお知らせします。
鉄道関連グッズの売買について
- Q22お土産を買う場所はありますか?
-
【天賞堂みなとみらい店閉店】
天賞堂みなとみらい店(当博物館ショップ)は、2023年1月16日(月)をもって閉店いたしました。
長らくのご愛顧、誠に有難うございました。 - Q23鉄道模型の買取や寄贈は対応していますか?
- 当館は原信太郎のコレクションを一般公開するものであり、模型の買取や寄贈は一切お受けしておりません。
その他
- Q24持ち込みを制限しているものはありますか?
- 傘などの長物、大きなお荷物、蓋が閉められないお飲み物のお持ち込みはご遠慮いただいております。エントランスの傘立てやコインロッカーをご利用ください。その他、危険物やスタッフが危険と判断したものはお持ち込みをお断りさせていただきます。
- Q25私物の鉄道模型を持ち込み、館内のジオラマで走行させることはできますか?
- 当館は原信太郎が製作・所蔵した鉄道模型を展示するものであり、お持ち込みの鉄道模型の走行は行っておりません。
- Q26ペットと入館できますか?
- ペット(昆虫類含む)を連れての入館はご遠慮下さい。
盲導犬、介助犬、聴導犬は、同伴されているお客様と一緒にご入館いただけます。 - Q27館内で携帯電話・スマートフォンを利用して良いですか?
- 通話以外のご利用は問題ありません。当館のFree Wi-Fiがございます。お手持ちの端末のネットワーク一覧から「HaraMRM-Wifi1」を選択し、接続してください。通話の際は、一度ご退館の上、エントランス等でご対応いただけますようお願い申し上げます。(通話のため、一時退館された場合は、再入館可能です。エントランススタッフにその旨お申し付けください)
- Q28忘れ物のお問い合わせはどちらにすれば良いですか?
- 在館中の場合はエントランススタッフにお声がけください。退館後はお電話(045-640-6699)にてお問い合わせください。(10時~17時、火曜・水曜定休)